CFネッツ不動産Week|有料級セミナーをすべて無料公開!不動産投資の知識と戦略を手に入れる8日間

MENU

11月20日(木)

11月20日(木):10時配信

『不動産投資と資産管理法人戦略』の著者と監修者が語る!!これからの不動産投資は法人がお勧め?
null null
パネラー:中元崇
パネラー詳細
パネラー:保立秀人
株式会社CFネッツ / 代表取締役社長長 銀座タックスコンサルティング / 代表税理士

『不動産投資と資産管理法人戦略』の著者と監修者が語る!!
これからの不動産投資は法人がお勧め?

進むインフレと個人への課税強化。
「自分には関係ないから」は最初のうちだけで、じわりじわりと課税対象者が増やされ気づけば「明日は我が身」の税制改正は、特に不動産で資産形成をされている皆様にとっては決して他人事ではないはずです。

稼げば稼ぐほど、資産が増えれば増えるほど、個人については超過累進税率で税負担が増す仕組みとなっている日本の税制において、個人で資産を増やし続けることは税負担が増すばかりとなっています。そこで、個人の所得とは切り離せる法人での不動産投資を検討することが大切となってきます。

「不動産投資と資産管理法人戦略」の著者でもある株式会社CFネッツ副社長の中元崇と、普段から実務でも連携している税監修者の銀座タックスコンサルティング保立秀人税理士のタッグにて、これから不動産賃貸事業を始めたい方、もしくは、既にスタートしているものの法人化を検討されている方向けに、法人化のメリット・デメリットについても解説させて頂きます。なかなかセットでの出演機会が少ない2人の掛け合いが聴ける本セミナー、ぜひこの機会にご視聴ください。

11月20日(木):12時配信

過去のキャップレートデータ&成約事例から読み解く首都圏不動産投資の推移と将来予想
null null null
コーディネータ:木内哲也
講師詳細
パネラー:小島優一
講師詳細
パネラー:安藤隼人
講師詳細
株式会社CFネッツ / 代表取締役社長長 東京本社 / アセットマネジメント事業部
首都圏第1ブロック / ブロック長
マンションブロック / ブロック長
東京本社 / アセットマネジメント事業部
マンションブロック / チームリーダー

過去のキャップレートデータ
&成約事例から読み解く
首都圏不動産投資の
推移と将来予想

過去のキャップレートデータ&成約事例から読み解く 首都圏不動産投資の推移と将来予想

毎年公表しているCFネッツの実取引におけるキャップレートデータですが、
今回不動産ウィーク限定で過去数年分のデータ推移を特別に公開し、過去のトレンドや現状の分析をお届けするとともに、今後の首都圏不動産投資の展望を首都圏1棟チーム/小島とマンションブロック/安藤と共に予測します。

今後、どこのエリアで、どんな物件を選んだら良いのか?狙い目の価格帯や利回り感は?

日々、宝探しの如く、物件の仕入れと投資適格物件に値するかどうかの投資判断を行っているアセットコンサルタントの各部門のリーダーともに解説します。

11月20日(木):14時配信

【CFビルマネジメント流】不動産ポートフォリオシートを活用した賃貸経営術~感覚ではなく、数値と戦略で資産価値を高める~
null null null
司会:木伏陸
司会詳細
講師:岡山賢一
司会詳細
講師:松本優
講師詳細
株式会社シー・エフ・ビルマネジメント
プロパティマネジメントユニット / プロパティマネジメントグループ
株式会社シー・エフ・ビルマネジメント
プロパティマネジメントユニット / ユニットマネージャー
ディベロップメントマネジメントグループ / グループマネージャー
株式会社シー・エフ・ビルマネジメント
プロパティマネジメントユニット / プロパティマネジメントグループ / グループマネージャー

【CFビルマネジメント流】
不動産ポートフォリオシートを活用した賃貸経営術
~感覚ではなく、数値と戦略で資産価値を高める~

不動産経営において、

「今、自分のポートフォリオはどれだけ収益を生んでいるのか?」
「どの物件が強く、どこにリスクがあるのか?」
「10年後、20年後の資産価値はどうなるのか?」


こうした問いに“明確な根拠”で答えられることが、今後の不動産経営では求められています。
CFビルマネジメントでは、不動産投資を「資産ポートフォリオ」として捉え、各物件の収益性・将来性・リスクを数値で見える化する。独自の『不動産ポートフォリオシート』を活用。
これにより、オーナー様一人ひとりに最適な「収益最大化戦略」と「資産維持・拡大プラン」の立案を実現しています。

■ 本セミナーで得られる内容
①不動産ポートフォリオシートで分かる「収益性の良い物件」と「改善すべき物件」の見極め方
②リスクの見える化と、将来的な出口戦略までを見据えた管理戦略
③ 修繕・リフォーム・募集条件を“戦略的に”考えるための分析手法
④ GPI(年間潜在家賃収入)や資産価値に直結する、経営判断の基準


■ 実績(CFBM 管理実績より)※2025年9月21日時点
• 管理戸数:8,656戸
• 年間平均入居率:97%超(2025年3月時点では99%を突破)
• 募集賃料上昇率:95%以上の物件で賃料アップ(平均上昇率 約9.5%)
• 更新時の賃料上方改定率:約30%(平均上昇率 約4%)
• GPI増加:約9,500万円 / 資産価値換算:約164億円の増大に寄与
• 管理エリア:東京都・神奈川県・大阪府・愛知県・福岡県等

■ このようなオーナー様におすすめです
・不動産経営を「戦略的な資産運用」として捉えたい方
・複数物件をお持ちで、優先順位の判断に悩んでいる方
・感覚ではなく“数値”と“計画”で経営判断したい方
・収益を伸ばしながら、将来的な相続・売却まで考えたい方


数値に裏付けられた“経営”を、不動産にも。
感覚と経験だけに頼らない、投資家視点の賃貸経営へ。 ぜひ、CFビルマネジメントのノウハウを手に入れてください。

CFネッツ不動産Week 11月17(月)~24(月祝)開催!


申し込みはこちら

空室対策・相続・資産形成など!初心者から実践者まで学べる 無料オンラインイベント